今日、仕事を終えて家に帰ろうと、阪神三宮駅の改札を通ってホームに降りたらよ、何だか何時もと雰囲気が違う。よく見ると、近鉄用の三番ホームが遠い所に。
![]() 改修工事完了はまだまだ先だが、少しずつ進んでるんだなぁと実感した。 ▲
by kakera365
| 2011-07-25 22:55
| 社会
|
Comments(0)
新型インフルエンザも何処へ行ったのか、何時の間にか平常を取り戻した街に、マスクをした人は居なくなった。が、その中にマスクをして歩く男が一人。
言わずもがな、私だ。 土曜日辺りから喉の調子が悪くなり、月曜日になっても全く改善する様子も無い。むしろ、ガラガラ声になって悪くなってる様だ。仕事で電話に出るのが辛い。それ以上に辛いのは、マスクをしてるので、痰の絡んだ自分の息が臭い事だ(-_-;)。 今、街中でマスクをしていると、かなり怪しい。新型インフルエンザでは無いのに、完全に「豚」扱いだ。電車で咳き込んだりすると、鋭い視線の集中砲火。でも、他人に移してしまう訳にも行かないので、冷たい視線を浴びつつも、我慢してマスクをしている。 あぁ~早く治ってくれ~! ▲
by kakera365
| 2009-06-02 22:19
| 社会
|
Comments(0)
豚インフルエンザが猛威を振るってます。
我社では厳戒態勢が敷かれ、玄関には消毒用エタノールが置かれ、社員は全員マスク着用と仰々しい有様。逆に、近くの繁華街では閑古鳥が鳴いてます。 この事態で学校も保育所も当分の間休みなので、子供達は3人共家に居る訳で、共働きの我が家では、どっちかが休んで面倒見ないといけません。正直、大変です(--;)。 個人的意見を言わせて貰うと、普通のインフルエンザと大して変わり無いんだから、あんまり仰々しくやるのもどうかと思いますが、だからと言って嘗めて掛かると、酷い竹箆返しを喰らいそうでそれも困る。ま、暫くは様子見ですかね。 ▲
by kakera365
| 2009-05-18 22:00
| 社会
|
Comments(0)
Googleマップの新しい機能「ストリートビュー」をご存じだろうか?
道路沿いの景色を写真で見られる機能なのだが、これが360度全方位見れると言う、恐ろしく優れもの。街中に住んでる人なら、自分の家を見る事も出来る。 ただ、あんまり綺麗に写ってるんで、プライバシーの侵害に当たるんじゃないかと、一部では問題になってる事もあるらしい。例えば、路上で警官から職務質問を受ける人や、ホテルに入ろうとするカップル等も映ったりする。要望があれば削除したりは出来るらしいが・・・ 因みに、中ちゃんの車を発見しました。 ▲
by kakera365
| 2008-08-19 23:07
| 社会
|
Comments(2)
昨日、仕事の帰りにサンチカを歩いていたら、アドウィンドウに神戸表具内装協会(だったと思うが兵庫県表具内装組合連合会かも)の展示があったので、ちょっと立ち止まって見てみた。
この御時勢なんで「表具って何じゃ?」って人も多いかも知れないが、意外にクライマーと関係があったりして(いや、無いか・・・)。有名な根津兄弟は表具士だし、こんびに君のお父さんも確か表具士だった筈。 世の中には色んな職業があるもんで、しがない小役人の私から見ると、素晴らしい仕事をしているな~と感心してします。私も手先は器用なんだけど、如何せんセンスが無いから、こう言った仕事は無理でしょうね。 ![]() ひょうご技能グランプリについてはこちらを見てね。 ▲
by kakera365
| 2007-12-08 23:00
| 社会
|
Comments(2)
今年のクリスマスを最後に、長い歴史に幕を下ろしたものが2つ・・・
横浜のシンボルとして、長い間ハマッコに憩いの場を提供して来た「マリンタワー」と「氷川丸」が閉鎖される事となった。私は父が横浜出身であり、祖母や伯母、従姉が横浜に住んでいたので、小学生の頃は毎年お盆に横浜へ遊びに(父にとっては里帰り)行っていた。勿論、昔の事なので、今あるベイブリッジやみなとみらい21、八景島シーパラ、ラー博等は無かったが、マリンタワーや氷川丸を中心とした山下公園や野毛山動物園、中華街等は良く行った。 マリンタワーも氷川丸も、施設としては確かに古いが、それだけ歴史があり、ハマッコの思い出が一杯詰まった、ある意味絶対的な横浜の象徴だと思う。それ故に、今回の閉鎖を聞いた時には、何かポッカリと胸に穴が開いた様な気持ちにさせられた。 確かに、訪れる人も疎らな観光施設の行く末は暗いだろう。だが、それだけの理由で、歴史や思い出を葬り去っても良いのだろうか?何だか使い捨てされている様で、可哀想に思うのは私だけだろうか。。。 ▲
by kakera365
| 2006-12-28 10:08
| 社会
|
Comments(0)
随分前から学校等で問題となっている「いじめ」の対策として、頭の良い筈の人達が集まり、教育再生会議なる所で議論した挙句に、出て来た案が「いじめた子供には出席停止等の処罰を下す」と言うものだが、ハッキリ言って「あんたらは馬鹿?」と疑ってしまった。流石に「出席停止」ばかりは幾等頭の悪い人達でもやり過ぎだと気付いたのか、見送られる事となったが、「別教室で指導」や「見て見ぬ振りも加害者」等と言った、殆ど妄想にも近い様な呆れた緊急提言がなされた。
大体、いじめる子といじめられる子との間に、そんなに差があるものなのか良く考えて欲しい。どちらも普通の子供だと言う事は、いじめられていた子供が、ある日を境に一転していじめる側に回る事でも直ぐに分かる。子供達はそれぞれに色んな悩みを抱え、それぞれに苦しんでいて、どちらがどうと言う事は無いのだ。勿論、中学生以上になって、非常識に金銭をたかる(何百万円とか)常識外のいじめも存在するが、そんなのはホンの一部で、それのレベルまで行けばもう、警察介入も已む無しって感じであるが。 罰則を強化すれば「いじめ」が無くなるのか?いじめっこは罰則が無いからいじめるのか?大体、罰則強化で犯罪が減るなら、もうこの世に犯罪は存在しないんじゃないか?何か根本的な所を考え違えして無いか。 個人的には、いじめられる子も100%悪く無いとは思わない。しかし,いじめる子は100%悪い。だが、いじめる子にもいじめる子なりの理由があるのだ。それを良く見て、聞いてやって、間違った方向へ行かない様に導いてやるのが、親や先生の役割なんじゃないのか。いじめる子を特別視し、他のみんなと切り離し「別教室で指導」等するのは、逆にその子がいじめられる原因になりはしないか?休み時間や放課後等にさり気なく話を聞いてやったり、家庭でジックリ話し合うのが大事なんだと思う。 結局はコミュニケーション不足が原因なのだ。今の日本では、他人の心にまで踏み込むのは失礼だと言う傾向が強く、自分に被害が及ばなければ無視すると言う風潮が蔓延している。しかし、お互いに心を開いて話し合わなければ、お互いを理解する事は不可能だし、議論し、調整して、軟着陸する事すら出来ない。これは、子供同志の話ではなく、大人同士がそうだから、子供達もそうなってしまうのだ。 少なくとも、自分だけはそんな大人(親)にならない様に、気を付けて生きたいと思う。 ▲
by kakera365
| 2006-11-30 14:12
| 社会
|
Comments(3)
現在、多くの自治体が赤字経営を強いられている中、終に財政が破綻してしまい、赤字債権団体となって国の管理下に入る自治体が出て来た。ニュース等で取り沙汰されている、メロンで有名な北海道の夕張市だ。
新聞やニュースでは、連日市長以下市の役員や市職員等を非難した報道が繰り返され、テレビの画面では、市民が市の幹部に向かって「どうしてくれるんだ!」「土下座しろ!!」等と怒号を飛ばす映像が流されている。 だが、彼らは本当に悪いのだろうか?確かに、国の財政補助を良い事に、時代遅れな箱物建設等無駄な政策を繰り返して来たのは事実であり、政策そのものに甘えがあったのは間違い無い。しかし、良く考えて欲しい。政策を作成するのは市だが、それを最終決定するのは市民が選挙で選んだ市長であり、またそれを承認するのは、これまた市民が選挙で選んだ議員で構成される市議会なのだ。だから、市民がもし怒りをぶちまけるとすれば、本来ならそんな市長や議員を選んだ自らにしなければならないのだ。そう、それが民主主義と言うものなのだ。 私が居を構える神戸市も、震災の影響もあって赤字債権団体の一歩手前まで来ている。だが、震災が無くても政策はかなり危なっかしいモノで、正直震災があろうが無かろうが、同じ様になったのではと思う。ポートアイランドⅡ期や六甲アイランド南の埋立、地下鉄海岸線、神戸空港、国営明石海峡大橋記念公園、複合産業団地、医療都市構想等々。この先何とかなりそうなモノもあるが、既に破綻が見え見えなのもある。政令指定都市だから等と思っていると痛い目に会うだろう。 ▲
by kakera365
| 2006-11-25 23:03
| 社会
|
Comments(0)
またまたタバコの話で、スモーカーの皆さんには恐縮して貰いましょう。
最近怒りを覚えているのが、駅やビルの入口に設置された灰皿。そもそもは歩きタバコして来たバカに「この建物は禁煙だからここでタバコを捨てなさい」って為のモノの筈なんだが、どう言う訳か「ここでタバコを吸いなさい」と勘違いしている輩がワンサと居る様で、今日も駅前や我が社の玄関でスパスパするノータリンが一杯。一般人が尤も良く通る場所で喫煙するなど以ての外、纏めて宇宙へ打ち上げてあげたい。 オマケに、我が社は何を考えているのか(何にも考えて無いんだろうな)、玄関の直ぐ脇に喫煙ルームなるモノを設置しているのだが(設置するのはまぁ正しいが)、そこで集めた毒煙を玄関の直ぐ脇に吐き出しているのだ。お陰で玄関を出ると異常にタバコ臭い、と言うか目に沁みる位煙い。マジで死にそうだ。爽やかな空気を吸う為に屋外に出て行くのに、何の因果で他人の吐き捲くった毒煙を吸わにゃ~ならんのじゃ。 其処の鉄道会社、銀行、役所!今直ぐ玄関の灰皿を撤去しろ!!! タバコを吸う人も、吸わない人も関係無く、「健康への影響」と「他人への迷惑」って言う当たり前の事を(要は他人の立場に立って)考えてから行動して欲しい。 ▲
by kakera365
| 2006-09-27 19:22
| 社会
|
Comments(0)
明日はクリスマスイブ。
何時からか、このクリスチャンのイベントも日本社会に完璧に馴染んでしまった。何でも取り入れて良い様に解釈して楽しむのは日本人の良い所だ。が、どうもその本質はイマイチ理解されないままになっている。 クリスマスは基本的に家族のお祭りだ。だから、独り身の人は彼(彼女)と楽しむのも良いが、それ以外の人は家族でパーティして欲しい。 先日知り合ったカナダ人は、このクリスマスはタイで妹が働いているので、そこへ家族が集まってパーティするそうだ。双子の兄(弟)には信楽焼のタヌキをプレゼントすると言っていた(笑)。もちろん、彼には付き合っている彼女が居るが、そんなのはほったらかしの様である。 勿論、我が家は家族でパーティ(^^)。 ▲
by kakera365
| 2005-12-23 23:05
| 社会
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新のコメント
フォロー中のブログ
その他のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||